コメント(全2件)
1〓2件を表示
進行形→過去形 ― 2006-09-21 10:34
学生が記した人数とだいぶ違う!!@o@;;;;
ちなみにA会場130人、B会場100人、C会場222人+イス20脚、D会場121人の定員。特別講演会場は293人+イス40脚。今回冷房完備の大きめの教室が確保できたのは幸運。みちのくの大学の講義室は、基本的に冷房はないのです。でも、液討初日は、新聞で確かめた限り当地の最高気温は本州で一番高かった。朝晩は涼しいけど、これ、お米がおいしい理由の一つ。
うらかた ― 2006-09-21 21:37
C会場については、最後の座長だったので、数えた学生さんにうかがったところ、補助席は出したけれど、結構長いすの真中が空いていましたとのこと。私は、後からざっと眺めたので、不正確かもしれません。
ただ、すべての会場の人数をあわせた数が結構変動しているので、遊びに行った人がいるとしても、ちょっと数が合わないところがあるかもしれません。
記事を書く